スキップしてメイン コンテンツに移動

コラム

棚の隙間が防災倉庫に変わる! A4収納の不織布毛布でスマート備蓄

備蓄用不織布毛布『もしもうふ』のご紹介

「毛布を備蓄するにも保管スペースがない」
「必要なときに素早く配布できるか不安」
そんなお悩みを抱える総務ご担当者さまへ。
A4サイズまで真空圧縮してコンパクトに収納できる
不織布ブランケット『もしもうふ』シリーズなら、
防寒・防炎対策としてキャビネットやデスクに収納できます。
備蓄品を検討される際はぜひ選択肢に加えてはいかがでしょうか。

 1.『もしもうふ』が選ばれる3つのポイント

省スペース × 長期保存”
 置き場と更新コストの両方を大幅に削減

夏用・冬用の2ラインナップ
 いつでも快適。季節ギャップゼロの備蓄体制

防炎・静音・多用途
 従業員の安心感を高めながらBCPの実効性も底上げ


お問い合わせはこちらから


<省スペース × 長期保存>

キャビネットやデスクにも収納可能
・A4真空圧縮で体積を約75% 削減。100枚備蓄してもキャビネット3段で収まり、個人のデスクにも収納可能。余ったスペースは他の備蓄品に転用できます。
・10年保存パックだから購入後は年1回の破損チェックのみ。更新サイクルが伸び、年間コストを平準化。
・カートン1箱10枚入り。購入日を箱の前面に記載して部署ごとに箱単位で配布すれば、棚卸しは「箱を数えるだけ」で完結します。


<冬夏2ラインナップ>

季節に応じたシリーズで安心の備蓄体制

・真冬でも暖かい6層タイプ〈もしもうふ〉と、空調停止時や夏夜間に使いやすい2層タイプ〈ライト〉を用意。
・人数×季節で必要枚数が一目瞭然。「冬120枚・夏120枚」のように在庫計算がシンプル。
・配布もスピーディー:A4 個包装&軽量(500 g/380 g)なので女性社員でも片手で持ち運べ、カートンごと開封場所へ運ぶだけで即展開できます。

<防炎・静音・多用途>

1 枚で備えと日常を支える機能性
◾️災害時に「毛布」として発揮する 4 つの力
・防寒
6層/2層の不織布が体温を逃さずキープ。避難所やオフィス待機でも暖かさを確保します。
・防炎
日本防炎協会認定の難燃性能で、火の粉が飛んでも自己消火。安全性を高めます。
・防音
厚みのある不織布が周囲の騒音をやわらげ、落ち着いて休息できる環境をつくります。
・寝具(枕・掛け布)
折りたたんで枕、広げて掛け布団。限られた備蓄でも快適な寝床を用意できます。

◾️災害時に「毛布以外」で活躍する 5 つの使い道
・担架として
四隅を巻き込み、複数人で持てば簡易搬送ツールに。
・袋・大型バッグとして
荷物や瓦礫を運ぶ即席バッグとして利用可能。
・仕切り・目隠しとして
プライバシー確保や、更衣・授乳スペースの間仕切りに。
・衛生用品として
裂いて包帯、おむつ、タオル代わりに活用できる柔軟性。
・緊急時の横断幕として
避難所区画のサインや SOS 旗として高視認性を発揮。

◾️災害時以外でも役立つブランケットライフ
・キャンプ・フェス・スポーツ観戦
軽量 500 g/380 g だから携帯ラクラク。
・冷房の効きすぎ対策
オフィスや車内でひざ掛け、肩掛けに。
・ピクニックシートや座布団
広げてシート、畳んでクッション。
・仮眠室の寝具
社内休憩スペースで「いつもの毛布」として常設可能。

お問い合わせはこちらから

2. 製品概要

『もしもうふ』/『もしもうふライト』


<展開サイズ>

140cm×200cm(通常のシングルサイズの大きさです)
<材質>
肌ざわりが柔らかく静音・通気性も高い《不織布》
<重量>
・もしもうふ:約500 g
・もしもうふライト:約380 g
<保存期間>
真空圧縮パックで10年保存
<梱包形態>
A4ファイル大の圧縮梱包。書庫のすき間やキャビネットに立てて収納可能
<認証>
日本防炎協会難燃認定品で自己消火性能を確保

3. FAQでさらに安心

Q.圧縮パックが破れても使えますか?
A.短期使用なら問題ありませんが、長期備蓄用としては新しいパックをおすすめします。

Q.難燃性能はどの程度?
A.日本防炎協会認定基準をクリアしています。火源を離せば自己消火し、溶け落ちも最小限です。

Q.夏でも毛布は必要?
A.夜間の気温低下や空調機による冷え過ぎ対策にライト版が活躍します。

Q. 不織布が毛布の代わりになりますか?
A. 『もしもうふ』は不織布を多層(6層/2層)に重ねて空気層をつくることで断熱性を確保しています。
 保温性:層間の空気が“羽毛布団と同じ原理”で体温を逃さず保持。
 柔らかさ & 静音性:フリースに近い肌ざわりで、カサカサ音が出にくく就寝中も快適。
 通気性:吸放湿性のある不織布なのでムレを抑え、長時間包まれてもストレスが少ない。

4. 見積もり・サンプルのご案内

「実物を棚に並べてサイズ感を確かめたい」
「10年間のコスト試算をしたい」
そんなときは下記フォームからお気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちらから

『もしもうふ』シリーズは、従業員と来客の安心安全に貢献。今後のBCP強化計画に向けてぜひご検討ください。

このブログの人気の投稿

記憶に残る販促品探しのポイントをご紹介

ノベルティグッズ選びでお困りではありませんか? 「せっかくノベルティを配るなら、お客様に喜んでもらって、 記憶に残るものにしたいけど、なかなかいい商品が浮かばない…」 「他社と差別化できる、話題になるようなノベルティってどんなものだろう?」 「予算内で、もらって嬉しい、長く使ってもらえるアイテムってあるかな」 展示会やイベント、来場記念品などのノベルティグッズ選びに 頭を悩まされているご担当者様は多いのかもしれません。 何を目的として、どんな顧客層に配布するのか、 予算、数量、もし在庫するならそのスペースに置けるかどうかなど、 前提条件を踏まえた上でいいアイテム選定をしていただくために 今回はノベルティグッズ選びのポイントをご紹介いたします。 <ノベルティグッズ選びのポイント> ◎ターゲット層に響くアイテム選び ターゲットとなる顧客層を踏まえ、ニーズや好みに合ったアイテムを想定しておく必要があります。若年層なら流行のアイテム、ビジネスマンなら実用的なアイテムなど、ターゲットに合わせた選択が重要です。(例:モバイルアクセサリー、高機能ペン、ビジネス手帳など) (スマホケース) ◎ブランドイメージを伝える ブランドイメージや伝えたいメッセージと調和するアイテムかどうかをチェックしておく必要があります。高級感を演出したいなら上質な素材のアイテム、親しみやすさを演出したいならカジュアルなアイテムなど、ブランドイメージに合った選択が大切です。(例:革手帳、ステンレスボトル、高品質タオルなど) (ステンレスボトル) ◎「もらって嬉しい」を実現 デザイン性や機能性に優れたアイテムは、顧客の印象に残りやすく、長く愛用される可能性が高まります。すぐに捨てられないもの、という視点も持っておきたいところです。(例:傘カバー、多機能ポーチ、エコバッグなど) (手首エコバッグ) ◎話題性と差別化 他社と差別化できる、話題性のあるアイテムであれば理想的。最近では環境に配慮されたアイテムや防災関連のグッズなどがお客様の記憶に残りやすく、話題を生み出す可能性があります。(例:防災セット、光るリストバンド、リサイクル素材アイテムなど) まずはターゲットと目的を明確にした上で、予算や条件に沿ったアイテム選びをするといいノベルティグッズに出会える確率が高まります。記憶に残る販促活動のお役に立てれば幸いで...

いざというときに役立つノベルティ『防災セット』

お問い合わせは こちら 大規模地震やゲリラ豪雨による土砂災害など 身近なところで自然災害が多く発生しています。 企業としても社員の方々の安全確保はもちろん、 広く関わるステークホルダーの皆さんの 安心安全のために取り組む姿勢はとても重要と考えられます。 そこで改めて、いざというときに役立つ 防災セットをご紹介いたします。 社会に役立つノベルティ! ノベルティグッズ探しで価値が高いのは企業としてのイメージアップにつながるグッズを選ぶことかもしれません。その意味で、この防災セットは貴社の社会に貢献する姿勢をお客様に伝えられる商品と言えます。地域に根差した活動をされている企業の導入事例もあり、高評価をいただいております。 白地の部分に名入れができます(オリジナルデザインもご相談ください) 紙製のエコ素材で構成した防災セット 防災セットの内容としては紙製品でエコ素材が中心になっています。体に巻いて体温を保温できる非常用防寒ブランケット、アルコール配合のウェットティッシュ、水洗トイレにも流せるティッシュペーパー、不織布素材のサージカルマスクがセットになっています。軽量で持ち運びにも便利です。 セット内容の変更可能で名入れやデザインも セット内容については他の商品を選ぶことも可能です。主なオプション商品としては非常用ミニトイレや5年間保存ができるコットンボディタオル、水のいらない歯みがきシート、水のいらない泡なしシャンプー・ウェット手袋などがあります。台紙には名入れできるだけでなく、オリジナルデザインにも対応しています。 また、ノベルティや特典としてだけでなく、社内の備蓄用としてもご活用いただけます。社員の方の安心安全のための備えとしても役立つ防災セットとなっております。 災害大国と言われる日本にあって、少しでも貢献することができればとこちらの商品をご紹介させていただきました。ぜひご検討いただければ幸いです。 防災セット(4点セット) <仕様> サイズ/23.5×16cm 内 容/非常用防寒ブランケット、水に流せるペーパー、 除菌ウェットティッシュ、サージカルマスク お問い合わせは こちら

ドローン撮影で 街や企業の魅力を伝えます

弊社ではクリエイティブサービスの一つとして、ドローンによる撮影も承っております。ドローンによる空撮は、従来の撮影方法では捉えられない迫力のある映像と広大な視界で、貴社の施設や企業の魅力を多角的にアピールできます。 <ドローン撮影導入の3つのメリット> ◎想像を超える映像美 (愛媛県今治市にて撮影。空中から撮影することで奥行きが伝わります) ドローンならではの視点から撮影された映像は、地上からは見ることのできない、壮大な景色や建築物の美しさを余すところなく表現します。これまでにないインパクトのある映像で、ターゲットの心を掴み、記憶に残るPR動画を作成できます。 ◎広範囲を効率的に撮影 ドローンは、広範囲なエリアを短時間で効率的に撮影できます。施設全体の広さや、周辺環境との関係性など、全体像を把握しやすい映像を作成可能です。 ◎コンセプトを確実に伝える映像制作 (ドローン撮影中の様子。撮影は社内のクリエイティブスタッフが担当) 弊社では撮影から編集まで一貫して社内スタッフが担当させていただきます。お客様のコンセプトや目的を深く理解し、最適な映像に仕上げます。チラシや映像編集も社内で行なうため、費用を抑えながら、高品質な制作物を提供いたします。 ドローン撮影を導入することで、貴社の施設や企業の魅力を最大限に引き出し、効果的なPR活動に繋げることができます。 ウェブサイトやCM等の撮影実績も多くございますので、お気軽にお問い合わせください。 【ご提供できるサービスの一例】 施設紹介動画: ホテル、商業施設、工場などの施設紹介 企業PR動画:新製品発表、会社案内、採用動画 街のPR動画:観光地紹介、地域活性化のための動画 イベント映像:スポーツイベント、音楽イベント、式典 空撮写真:パンフレット、ウェブサイト用写真 上記はあくまで一例です。 お客様の業界やターゲット層、伝えたいメッセージに合わせて、より具体的な提案をすることも可能です。 例えば、以下のような情報をいただけると、より最適な提案ができます。 どのような施設・企業をPRしたいか? ターゲット層は誰か? どのようなイメージの映像にしたいか? 予算は? 納期は? まずはお気軽にご相談ください。 お問い合わせは こちら