スキップしてメイン コンテンツに移動

コラム

投稿

魅力を伝える企業キャラクターグッズ活用術

顧客エンゲージメントと採用力を同時に強化! 企業キャラクターグッズ活用術 貴社を象徴するキャラクターは単なるマスコットではなく、ブランド認知の向上、顧客との信頼関係の構築、そして採用活動での競争力アップに直結する大切な資産です。当社では、そんな企業キャラクターを活かしたオリジナルグッズ(ぬいぐるみ、販促用バッグ、文具、アパレルなど)の企画から制作、納品までを一括してサポートいたします。実際に「形」にすることで、貴社の魅力を直感的かつ力強く伝える、親しまれやすいプロモーションツールをお届けいたします。 【目次】 1.キャラクターグッズ展開で解決できる3つの課題  ・ブランド認知度の向上  ・顧客エンゲージメントの強化  ・採用活動の活性化 2.サービス紹介:キャラクターグッズでブランドを最大化  ・オリジナルグッズ制作サービスの全工程サポート  ・キャラクターをグッズ化するメリット  ・導入効果を裏付ける5つのポイント 3.特別なグッズ:ぬいぐるみの魅力  ・触れて感じる温かみと親近感  ・他グッズとの相乗効果と活用事例 4.採用活動への活用事例  ・会社説明会や内定者ギフトでの効果的活用  ・応募者への強い印象づけとブランディング強化 5.多彩なグッズ展開で深化するブランド体験  ・文具、アパレル、エコバッグ、マグカップ、LINEスタンプなど  ・ターゲットに合わせた戦略的グッズ展開 1. キャラクターグッズ展開で解決できる3つの課題 ■ ブランド認知度の向上 展示会やイベントでキャラクター入りトートバッグやノベルティを配布することで貴社のブランドが一目で印象に残ります。 ■ 顧客エンゲージメントの強化 実際にグッズを手にすることで企業への親近感が増し、長期的なファン獲得につながります。 ■ 採用活動の活性化 会社説明会や面接時にキャラクターグッズを進呈することで、求職者に貴社の魅力や文化が伝わり、応募意欲アップに貢献します。 2. サービス紹介:キャラクターグッズでブランドを最大化 【オリジナルグッズ制作サービスの全工程サポート】 弊社では企画立案からデザイン、製造・納品までを一括でサポートいたします。スムーズな進行とお客様への細かなニーズへの対応で、安心してお任せいただけます。 【キャラクターをグッズ化するメリット】 存在感アップ :貴社のイメージがグッズとして...

印刷物にひと工夫加えるだけで効果検証が可能に

印刷物とWebコンテンツをつなぐAR技術で プロモーションが進化 プロモーションにおいて「印刷物は印刷物、WebはWeb」と切り離して考えていませんか。これらを組み合わせるだけで、印刷物が情報提供ツールからお客様の行動を促進するマーケティングツールへと進化します。特に、AR(拡張現実)技術を活用すれば、これまで以上に高いプロモーション効果を得られる可能性があり、印刷物だけでは難しかった効果検証もできるようになります。 ………AR(拡張現実)とは? AR(拡張現実)とは、現実の世界にデジタル情報を「重ねて表示する」技術のことです。たとえば、スマートフォンやタブレットを使ってポスターやカタログなどをスキャンすると、その場で動画や3Dの画像、ウェブサイトなどが画面上に表示されるようにできます。現実のものにデジタルの要素が加わることで、お客様にわかりやすく、面白い体験を提供できます。 印刷物とARの連携で広がる可能性 1. 製品カタログにARを活用して購買意欲を喚起 カタログは製品の魅力を伝える重要なツールです。ここにARを組み込むことで平面的な印刷物が立体的な体験へと変わります。 <どう活用する?> 製品写真をスマートフォンでスキャンしたユーザーに以下のようなコンテンツを表示させます。  製品の360度ビュー:実際に手に取るように製品を全方向から確認可能。  使用シーン動画:商品が生活にどのように役立つかをリアルに伝える。  購入ページへのリンク:興味を持った瞬間にワンクリックで購入可能。 <期待できる効果> お客様は詳細情報を簡単に確認できるため、購入への心理的ハードルが下がります。また、動画や3Dビューによって製品の魅力を効果的に伝えることで購買意欲を高めます。 2. イベントポスターやチラシでARを活用して集客を促進 イベント告知ポスターやチラシは興味を引きつけるための最初の接点です。ここにARを加えることで、単なる「情報提供の場」が「体験の場」に変わります。 <どう活用する?> イベントポスターにARを設定し、読み込んだユーザーに以下の情報を表示させます。  イベント紹介動画:来場ゲストやプログラムの魅力を直接伝える。  特典クーポン:ポスターやチラシをスキャンした人だけが手に入る特別な割引や特典。  会場案内:ARで会場の地図やアクセス方法を視覚的に表示。 <期...

推し活グッズを丁寧に封入、アソート梱包して価値を高めます

推し活グッズやお土産品の梱包作業には品質管理や 情報管理が不可欠。弊社の八尾事業所は、セキュリティと衛生・安全管理が徹底された設備と約60名のスタッフが、迅速かつ丁寧な作業でお客様のサポートをいたします。 1. 高精度な封入シーラー加工(印字可) 当社の封入シーラー加工は様々な形状やサイズの製品に対応できる柔軟性と、高精度な作業を実現しています。例えば、 ●フィルム密封包装と賞味期限印字 個包装された推し活グッズを指定数量ずつパッケージに丁寧に詰め込み、圧着シールで密封できます。この際、パッケージには製造番号や 賞味期限 などを印字することも可能です。  ● カードの同封と封緘 ポストカード、メッセージカード、シールを正確に封入し、熱シーラーでしっかりと封緘します。 ● 様々な形状、サイズへの対応 小さな缶バッジから、大型のタペストリーまで、様々な形状やサイズのグッズに対応できる柔軟な設備を備えています。 2. 柔軟なアソート梱包 お客様のご要望に合わせて、様々な製品を組み合わせたアソート梱包が可能です。 ● 複数種類のグッズ詰め合わせ 複数のアイテム、パンフレット、チラシなどを含む複雑な構成のセット梱包にも対応可能です 。 個数、配置、梱包材など、お客様のご指示に正確に従って作業いたします。ブラインドパッケージ封入にも対応しておりますのでご相談ください。 ●キャンペーン セットの組立と梱包 商品本体に加え、サンプルやクーポン券などを同梱したキャンペーン用のセットを組立、梱包します。 ● ロット番号毎の仕分けと梱包 ロット番号による管理、個別包装など、お客様のニーズに合わせた柔軟な対応が可能です。 商品が安全に届くよう、丁寧に梱包し、商品の価値を最大限に引き立てます。 八尾事業所の特長 大容量生産と小ロット生産の両立、そして安心・安全 大容量生産能力: 10トントラックが横付け可能な設備と約60名のスタッフによる、大容量の作業処理能力。 小ロット生産への対応力 大ロット生産だけでなく、小ロット生産にも柔軟に対応可能です。 堅牢なセキュリティ体制 24時間体制のセキュリティシステムと厳格な入退場管理で、お客様の大切な製品と情報を守ります。 徹底された衛生・安全管理 食品関連製品の取り扱いにも対応できる、高い衛生管理基準を遵守しています。 これらの強みと、高精度...

価値を高める特殊紙を活用した製品のご紹介

弊社では、他にはない特別感を 印刷物にプラスできる特殊紙のご提案を行なっております。 これまで多くの企業様に選ばれ、 ビジネスの価値を引き上げる手段としても ご活用いただいている特殊紙。 シーンや用途に応じた多彩なバリエーションで、 貴社でもご採用いただける機会が広がります。 特殊紙の多様な使い方 特殊紙の風合いや 豊かな質感、印象的なデザイン性を生かし、会社案内やカタログ、封筒、紙袋などさまざまな 用途でお客様の思いを印象的に伝えています。 ◎公式レターや重要書類の封筒 「スムース」タイプはプレーンな仕上がりで、ロゴや企業カラーを美しく引き立てます。大切な書類にふさわしい上品な印象を与え、受け取る方に企業の信頼感を伝えます。    ◎ブランドパンフレットやカタログ 「ラフ」タイプは温かみある手触りで、自然派やエシカルなイメージを大切にするパンフレットやカタログにおすすめ。印象に残る質感が、商品やサービスの価値観を伝えます。    ◎ノベルティグッズのパッケージ 「ブレンド」タイプのナチュラルな素材感が、ギフトやイベント用のパッケージに最適。開封の瞬間の高揚感を演出し、ブランドの印象をより深く心に刻みます。 ◎ショップカードやVIPカード 「エンボス」加工でデザイン性を強調し、ショップカードやメンバーズカードに特別感をプラス。カードを手に取るたびに、ブランドの格調とこだわりを感じさせます。 企業価値を伝える上質な表現を 特殊紙を活用した封筒は、見た目だけでなく質感でも企業の価値観やイメージを伝える強力なツールです。ビジネスシーンに合わせた表現で、ぜひ貴社の特別な封筒に特殊紙の魅力を取り入れてみてはいかがでしょうか。 特殊紙活用のお問い合わせはこちら

イベントや防災にも!LEDリストバンドのご紹介

LEDリストバンドのご紹介  スポーツやライブ、防災にも最適なアイテムです LEDリストバンドはイベントやライブのグッズとして、また企業のノベルティとして幅広く活用できるアイテムです。LEDライトが点灯するため、夜間や暗い場所でのイベントでは特に視覚的なインパクトを与え、注目を集めます。 また防災意識が高まるなか、停電時などに役立つ実用的な防災グッズとしても注目されており、展示会において企業PRを兼ねた防災アイテムとして多くの関心を集めた実績があります。 3つの点灯パターンで視覚的インパクトを強調 このLEDリストバンドは、ワンタッチで3つの異なる点灯パターンを選べるため、夜間イベントやライブ会場での演出に効果的です。カラフルな光が会場を彩り、観客との一体感を創出します。来場者にとっても、インパクトの強い記念品グッズとして手元に残り、イベントの印象を長く保ちます。 防災グッズとしての実用性も兼ね備えた多用途アイテム LEDリストバンドは、イベントグッズとしての役割に加え、日常的な防災アイテムとしてもご活用いただけます。例えば、夜間のランニングや犬の散歩時には手首につけて点灯させることで安全確保に役立ちます。さらに、企業やスポーツチームのロゴを入れることで、使用者の日常生活のなかで自然とブランド認知度を高めることができます。 USB充電対応で環境にも配慮したエコ設計 このリストバンドはUSB充電式で、電池交換の手間が不要なエコ設計です。繰り返し使用できるため、環境負荷を軽減しつつ、ノベルティとしての使用価値を高めます。加えて、1色印刷で名入れが可能なため、オリジナルデザインのグッズとしてイベントやプロモーションに活用できます。少量からのご注文にも対応しておりますので、初めてのノベルティ制作にも最適です。 <お見積もりやご相談はお気軽にどうぞ> LEDリストバンドに関するご質問やお見積もり依頼は、ぜひお気軽にお問い合わせください。企業や団体のプロモーションに最適な商品として、ご提案させていただきます。 <製品仕様> ・色展開:全7色 ・サイズ:245mm×20mm   ・USB充電式 ・1色印刷(印刷範囲150mm×15mm) LEDリストバンドのお問い合わせはこちら

ちょっとしたデザイン、どこに頼めばいいか…

間取り図から地図、SNS投稿用デザインまで、 貴社の「ちょっとだけ」をサポートします 貴社で、賃貸・分譲物件のパンフレットや広告用の間取り図、社内資料に必要なちょっとした地図など、「簡単なデザインが急に必要になったが、どこに依頼すれば良いかわからない…」ということはありませんか? 実は、こういった「ちょっとした」デザインニーズに対応できるパートナーが必要だと感じている企業様は少なくありません。弊社では、パンフレット、ポスター等のデザインだけでなく、間取り図や地図作成といった小規模なデザイン業務も承っております。 (案内地図の制作事例) 「デザイン会社に頼むほどの大きな案件じゃないし…」 「自社でやるには時間やリソースが足りない…」 そうお考えの方、ぜひ一度ご相談ください。 私たちは、お客様の手間を軽減し、手軽さとプロフェッショナルらしさの両立を目指しています。 「これぐらいのデザインでもお願いできるの?」と心配な方も一度ご相談ください。 シンプルな案件でも、使いやすく見栄えのするデザインをご提供いたします。 例えば、以下のような小規模なデザイン制作も承っています。 ・物件紹介用の間取り図 ・店舗や施設等の案内地図 ・Instagram投稿用の画像 ・動画用のサムネイル ・オンライン会議の背景画像 ・LINEスタンプ ・ウェブ用のバナー広告 など (間取り図の制作事例) 「ちょっとしたデザインを頼みたいけど…」というお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。小さなデザインから大きな効果を生み出す、そんなサポートをさせていただきます。 デザイン制作のお問い合わせはこちら

記憶に残る販促品探しのポイントをご紹介

ノベルティグッズ選びでお困りではありませんか? 「せっかくノベルティを配るなら、お客様に喜んでもらって、 記憶に残るものにしたいけど、なかなかいい商品が浮かばない…」 「他社と差別化できる、話題になるようなノベルティってどんなものだろう?」 「予算内で、もらって嬉しい、長く使ってもらえるアイテムってあるかな」 展示会やイベント、来場記念品などのノベルティグッズ選びに 頭を悩まされているご担当者様は多いのかもしれません。 何を目的として、どんな顧客層に配布するのか、 予算、数量、もし在庫するならそのスペースに置けるかどうかなど、 前提条件を踏まえた上でいいアイテム選定をしていただくために 今回はノベルティグッズ選びのポイントをご紹介いたします。 <ノベルティグッズ選びのポイント> ◎ターゲット層に響くアイテム選び ターゲットとなる顧客層を踏まえ、ニーズや好みに合ったアイテムを想定しておく必要があります。若年層なら流行のアイテム、ビジネスマンなら実用的なアイテムなど、ターゲットに合わせた選択が重要です。(例:モバイルアクセサリー、高機能ペン、ビジネス手帳など) (スマホケース) ◎ブランドイメージを伝える ブランドイメージや伝えたいメッセージと調和するアイテムかどうかをチェックしておく必要があります。高級感を演出したいなら上質な素材のアイテム、親しみやすさを演出したいならカジュアルなアイテムなど、ブランドイメージに合った選択が大切です。(例:革手帳、ステンレスボトル、高品質タオルなど) (ステンレスボトル) ◎「もらって嬉しい」を実現 デザイン性や機能性に優れたアイテムは、顧客の印象に残りやすく、長く愛用される可能性が高まります。すぐに捨てられないもの、という視点も持っておきたいところです。(例:傘カバー、多機能ポーチ、エコバッグなど) (手首エコバッグ) ◎話題性と差別化 他社と差別化できる、話題性のあるアイテムであれば理想的。最近では環境に配慮されたアイテムや防災関連のグッズなどがお客様の記憶に残りやすく、話題を生み出す可能性があります。(例:防災セット、光るリストバンド、リサイクル素材アイテムなど) まずはターゲットと目的を明確にした上で、予算や条件に沿ったアイテム選びをするといいノベルティグッズに出会える確率が高まります。記憶に残る販促活動のお役に立てれば幸いで...